0歳 寝かしつけはしない。 Scheduled Feeding をしていれば、赤ちゃんが寝るわけではない。一般的に赤ちゃんは生後3カ月を過ぎたあたりから夜にまとまって寝るようになる。その時期から19時から7時まで寝てもらうのを狙いにいく。抱っこしないと寝ない、添い寝し... 2023.05.29 よかったもの保育園成長本0歳1歳2歳
0歳 意外と寝れる その2 意外と寝れるその1の続きです。日本ではDemand feeding(赤ちゃんが目を覚ましてミルクを欲しがるタイミングで授乳する)が主流だと思うし、崇拝・神格化されている気がする。妻も子どもたちがGCUにいた3週間ほどと産後ケアで1週間滞在し... 2023.05.27 よかったもの成長本0歳1歳2歳
5歳 子の出張帯同旅費3:私の所属する機関で捻出申請した第1号だった 今年度より子の出張帯同旅費は捻出できるようになった。支援金、という形での子どもの出張帯同旅費、で上限は1年で1人の子どもあたり9000円(1日3000円×3日間)。で、先週、子連れの学会出張があったので、さっそく学会から帰ってきて、申請。出... 2025.04.22 制度5歳
制度 子の出張帯同旅費2:私の所属する機関で捻出できるようになった ここでボヤキのように、私の所属する機関では規程はなく子の出張帯同旅費は捻出できない、と書いた。ダイバーシティ推進センターなるものが所属機関に存在するので、昨年の4月より働きかけていたが、半分無視状態が続いていた。個人が意見しても、メールの返... 2025.04.14 制度
1歳 雪の日の登園 保育園への毎日の登園。田舎に住んでいるので、どんな天気でも基本登園・通勤は車である。駐車場から一人で双子を抱っこし、更に保育園の荷物も持って移動、というのは、ほとんど不可能。↑これを使うか、↑これを使うか、である。しかし、うちは田舎兼雪国で... 2025.02.05 よかったもの保育園1歳
未分類 赤ちゃんの双子はあまり見かけない? 大阪大学のツインリサーチによると、ふたごの確率は、一卵性と二卵性を併せると約100分の1で、一卵性は人種での差がない。しかし、二卵性は人種差があると言われており、北欧は1000分の15から20に対して日本は1000分の6から10となっている... 2024.09.18 未分類
未分類 医師・医学研究者・医学生のためのキャリア支援の会 キャリア支援を扱う組織は、どんどん増えているのだろう。自分が所属する機関にも存在している。うちの場合、女性支援、という名前ではない。男性、女性を問わず年齢の別なく集い、キャリアをめぐる医師・医学研究者・医学生の多様な意見を語り合う場、情報を... 2024.07.29 未分類
制度 子の出張帯同旅費 なんかボヤキみたいなのが続く…外科系医師であるが、病院で患者さんを診ること以外にも、教育や研究に携わっている。出張に行くこともしばしばだ。患者さんのことを発表することも多いが、研究のために研究費を獲得していれば、出張で成果を発表したり、情報... 2024.06.22 制度
0歳 病児保育 共働き夫婦のこどもが風邪をひいたり、腸炎になったりした場合。入院しなくてはいけないほどの病気であれば、入院、となる。そうでないような病気でや感染症であれば、1. どちらの親が、もしくは両親が、仕事を休んで、こどもをみる2. こどもだけで家で... 2024.04.01 4歳制度0歳1歳2歳3歳
制度 時間外労働や当直など さて、ここに書くことは今日現在のことである。法律は変わっていくので注意が必要である。育児・介護休業法には、労働者が育児や介護と仕事を両立し、離職することなく働き続けられるよう、さまざまな規定が設けられている。子供を養育する労働者には、所定外... 2024.01.21 制度
0歳 双子を保育園に預ける最適時期 このサイトは、「他の双子の親たちの少しでも役立てば、と切に願う。」ためのサイト。今回は、双子を保育園に預ける最適な時期を考える。考える必要はなく、最短がベスト。つまり、生後56日+1日、である。一緒にずっといるのは精神衛生上、絶対に良くない... 2024.01.10 保育園成長0歳1歳
0歳 ミルクの適温 双子同時授乳といえど、双子に十分な母乳の供給は難しい。それは1おっぱいで1人育てるようにはできていない。同時期に生まれた双子の従妹もいたので、妻とその妹の4おっぱいに双子+従妹の3人なら母乳を供給できた。ずっと里帰りしているわけでもないので... 2024.01.05 よかったもの0歳1歳
0歳 同じ服を着せる理由 自分のところの双子だけでなく、同じ服を着ている双子はたくさんいる。自分が、双子を授かる前は、「同じ服を同じサイズのこどもが着ているとよりかわいく見えるから」っと勝手に思っていた。そして実際によりかわいく見えるの間違いないのだが、実際、育てて... 2023.10.30 0歳1歳2歳3歳
0歳 ベビービョルンその3 ~ベビースタイ~ ベビービョルンシリーズ、3つ目。スタイ。これも、非常に便利。首のところは、○○○○○○○○が、数珠状になっていて、好きな長さを設定することができる。そして、なんと、このまま食洗器で洗える。そして、なんと、スタイの底にたまったものは、、、ベビ... 2023.10.30 よかったもの0歳1歳2歳3歳
0歳 ベビービョルンその2 ~ベビープレート~ チェアに固定したあと、こどもが食事をするために必要なのは、皿とスプーンとフォーク。スプーンと皿(プレート)が絶妙な角度でスプーンにぜ~んぶ食品が吸い込むように入るこのベビービョルンのセットがおすすめ。プレートは、こどもが投げ落とすまで気づか... 2023.10.30 よかったもの0歳1歳2歳
0歳 ベビービョルンその1 ~ベビーチェア~ 1歳前になってくると、必要になってくるベビーチェア。我が家はベビービョルンのベビーチェアだった。現在は、残念ながら、廃盤。一番のおすすめである。がっちり子供をロックできて、足も外れて、持ち運びもできる。ロックも股の部分をねじれば解除できて、... 2023.10.30 よかったもの0歳1歳2歳
未分類 双子の外来 Googleで「双子の外来」、と検索すると、、、国立成育医療センターの次に、我がホームページがランキング。大阪の母子医療センターの上だぞ~!!Bingなら、一位!ひきつづき、頑張れ、おれ。 2023.10.12 未分類
0歳 ジェンダーギャップを考える(by 妻) 妻の記事を少し改変してここに転載する(著作権は、問題ない)。少々長い。けど、おもしろい。私の心の叫びも文章にしてくれている。---kokokara---これまでは、学術集会で行われるキャリア支援プログラムというのは抄録を読んでも全く興味がわ... 2023.10.11 成長本0歳1歳2歳3歳
0歳 マグより便利で清潔 離乳食が始まると、水やお茶などの飲料をストローマグなどで飲むのが一般的かもしれない。けれど、いくら食洗器に入るとはいえ、マグのストローの中まできれいに保つのは難しい。乾きにくい。マグのパーツを組み立てるのも面倒。本体・蓋・パッキン・ストロー... 2023.10.11 よかったもの成長0歳1歳
0歳 おんぶ紐!not 抱っこひも。 おんぶ紐、抱っこ紐。最近は高機能なおんぶ紐、抱っこ紐がた~っくさんある。しかし、保育園に行ってみるとどうよ。保育園の先生方は、皆、昔ながらのおんぶ紐をしている!!こういう胸元でばってんになる、昔ながらのおんぶ紐である。双子でも一人でも、この... 2023.07.09 よかったもの保育園成長0歳1歳
0歳 Maxi-Cosiというチャイルドシート うちはMaxi-Cosiのチャイルドシートを使用している。Maxi-Cosiがくせものだ。かご型のチャイルドシートをお勧めするのは、前回の記事通り。チャイルドシート選びは、その後の双子育児生活を大きく左右し、多少高くても、かご型のチャイルド... 2023.07.08 よかったもの成長準備0歳1歳
0歳 チャイルドシートと+α 双子が退院しているのに、まず必要なチャイルドシート。だいたい皆、車で自宅に帰ることが多いのではないだろうか。結論から、うちはMaxi-Cosiだ。しかし、このMaxi-Cosiがくせものだ。それはあとにしよう。まずは、双子であり、寝ていてほ... 2023.07.08 よかったもの成長準備0歳1歳