ふたごはだいたい小さく産まれる。
むかし、「未熟児」とか言ったが、いまはいわない。「早産児」という。あとは体重別以下のような分類となっている。
- 低出生体重児(2500g未満)
- 極低出生体重児(1500g未満)
- 超低出生体重児(1000g未満)
ふたごは、低出生体重児で産まれることが多いだろう。
痩せているから、くびれもなく、おむつをしていても、正直外に漏れやすい。皮下脂肪がなく、鶏がらのようで。。。テレビで見る生まれたてのひなのように痩せている。。。
小さい赤ちゃん用のおむつはテープ式だ。そして、漏れる。。。漏れるのもいいが、洗濯も手間なので、漏れないようにする方法が一つ。
オーバーパンツ法だ!
ちいさい赤ちゃん用のテープ式の上に通常の赤ちゃん用のパンツ式おむつを履く。つまり2枚。暑いかもしれないが、うちはたまたま寒い時期の寒い田舎の室温14℃で過ごしていたので、特に問題はなかった。いずれパンツ式のひとまわり大きいおむつは使用するので、余ることはないので心配は要らない。ただし、欠点がある。おむつ替えサインが見えない。。。ま、どうせジーナ式では、授乳のタイミングでおむつ交換するので、私たちにとっては欠点ではなかった。
あかちゃんが痩せていて漏れて困る人は、一度試してみてください。
おむつは少しお値段が高いが、お肌に優しいメリーズを個人的にはおすすめする。
低出生体重児のときはこれで↓
メリーズ 新生児用3000gまで

オーバーパンツはこれで↓
【パンツ Sサイズ】メリーズさらさらエアスルー (4~8kg)160枚 (80枚×2) [ケース品] 【Amazon.co.jp限定】

コメント