0歳 鼻、ちゅっちゅっ こどもはよく風邪をひく。きれい、汚いの概念はないし、エチケットもない。そんなものないのがこどもなので、致し方ない。双子間でも伝染しあい、保育園でもうつしあう。小さい頃は、風邪をひくと、息苦しそうに寝苦しそうにしているのをよく見る。そこでよく... 2025.04.26 よかったもの0歳1歳2歳3歳
0歳 病児保育 共働き夫婦のこどもが風邪をひいたり、腸炎になったりした場合。入院しなくてはいけないほどの病気であれば、入院、となる。そうでないような病気でや感染症であれば、1. どちらの親が、もしくは両親が、仕事を休んで、こどもをみる2. こどもだけで家で... 2024.04.01 制度0歳1歳2歳3歳4歳
0歳 双子を保育園に預ける最適時期 このサイトは、「他の双子の親たちの少しでも役立てば、と切に願う。」ためのサイト。今回は、双子を保育園に預ける最適な時期を考える。考える必要はなく、最短がベスト。つまり、生後56日+1日、である。一緒にずっといるのは精神衛生上、絶対に良くない... 2024.01.10 保育園成長0歳1歳
0歳 ミルクの適温 双子同時授乳といえど、双子に十分な母乳の供給は難しい。それは1おっぱいで1人育てるようにはできていない。同時期に生まれた双子の従妹もいたので、妻とその妹の4おっぱいに双子+従妹の3人なら母乳を供給できた。ずっと里帰りしているわけでもないので... 2024.01.05 よかったもの0歳1歳
0歳 同じ服を着せる理由 自分のところの双子だけでなく、同じ服を着ている双子はたくさんいる。自分が、双子を授かる前は、「同じ服を同じサイズのこどもが着ているとよりかわいく見えるから」っと勝手に思っていた。そして実際によりかわいく見えるの間違いないのだが、実際、育てて... 2023.10.30 0歳1歳2歳3歳
0歳 ベビービョルンその3 ~ベビースタイ~ ベビービョルンシリーズ、3つ目。スタイ。これも、非常に便利。首のところは、○○○○○○○○が、数珠状になっていて、好きな長さを設定することができる。そして、なんと、このまま食洗器で洗える。そして、なんと、スタイの底にたまったものは、、、ベビ... 2023.10.30 よかったもの0歳1歳2歳3歳
0歳 ベビービョルンその2 ~ベビープレート~ チェアに固定したあと、こどもが食事をするために必要なのは、皿とスプーンとフォーク。スプーンと皿(プレート)が絶妙な角度でスプーンにぜ~んぶ食品が吸い込むように入るこのベビービョルンのセットがおすすめ。プレートは、こどもが投げ落とすまで気づか... 2023.10.30 よかったもの0歳1歳2歳
0歳 ベビービョルンその1 ~ベビーチェア~ 1歳前になってくると、必要になってくるベビーチェア。我が家はベビービョルンのベビーチェアだった。現在は、残念ながら、廃盤。一番のおすすめである。がっちり子供をロックできて、足も外れて、持ち運びもできる。ロックも股の部分をねじれば解除できて、... 2023.10.30 よかったもの0歳1歳2歳
0歳 ジェンダーギャップを考える(by 妻) 妻の記事を少し改変してここに転載する(著作権は、問題ない)。少々長い。けど、おもしろい。私の心の叫びも文章にしてくれている。---kokokara---これまでは、学術集会で行われるキャリア支援プログラムというのは抄録を読んでも全く興味がわ... 2023.10.11 成長本0歳1歳2歳3歳
0歳 マグより便利で清潔 離乳食が始まると、水やお茶などの飲料をストローマグなどで飲むのが一般的かもしれない。けれど、いくら食洗器に入るとはいえ、マグのストローの中まできれいに保つのは難しい。乾きにくい。マグのパーツを組み立てるのも面倒。本体・蓋・パッキン・ストロー... 2023.10.11 よかったもの成長0歳1歳
0歳 おんぶ紐!not 抱っこひも。 おんぶ紐、抱っこ紐。最近は高機能なおんぶ紐、抱っこ紐がた~っくさんある。しかし、保育園に行ってみるとどうよ。保育園の先生方は、皆、昔ながらのおんぶ紐をしている!!こういう胸元でばってんになる、昔ながらのおんぶ紐である。双子でも一人でも、この... 2023.07.09 よかったもの保育園成長0歳1歳
0歳 Maxi-Cosiというチャイルドシート うちはMaxi-Cosiのチャイルドシートを使用している。Maxi-Cosiがくせものだ。かご型のチャイルドシートをお勧めするのは、前回の記事通り。チャイルドシート選びは、その後の双子育児生活を大きく左右し、多少高くても、かご型のチャイルド... 2023.07.08 よかったもの成長準備0歳1歳
0歳 チャイルドシートと+α 双子が退院しているのに、まず必要なチャイルドシート。だいたい皆、車で自宅に帰ることが多いのではないだろうか。結論から、うちはMaxi-Cosiだ。しかし、このMaxi-Cosiがくせものだ。それはあとにしよう。まずは、双子であり、寝ていてほ... 2023.07.08 よかったもの成長準備0歳1歳
0歳 ふたご同時授乳 Scheduled Feeding をしていくには、ふたごに対して同時に授乳をしていくと効率が良い。赤ちゃんを育てるのに「効率」とか「簡単」とか「手抜き」とか言うと、赤ちゃんに対して失礼とかあかちゃんはモノではない、とかいろんな意見があるか... 2023.06.09 よかったもの成長準備0歳
0歳 小さく産まれるので、搾乳器 ふたごはだいたい小さく産まれる。むかし、「未熟児」とか言ったが、いまはいわない。「早産児」という。あとは体重別以下のような分類となっている。低出生体重児(2500g未満)極低出生体重児(1500g未満)超低出生体重児(1000g未満)出産し... 2023.06.01 よかったもの成長0歳
0歳 小さく産まれるので、オーバーパンツ(仮称) ふたごはだいたい小さく産まれる。むかし、「未熟児」とか言ったが、いまはいわない。「早産児」という。あとは体重別以下のような分類となっている。低出生体重児(2500g未満)極低出生体重児(1500g未満)超低出生体重児(1000g未満)ふたご... 2023.05.30 よかったもの成長0歳
0歳 寝かしつけはしない。 Scheduled Feeding をしていれば、赤ちゃんが寝るわけではない。一般的に赤ちゃんは生後3カ月を過ぎたあたりから夜にまとまって寝るようになる。その時期から19時から7時まで寝てもらうのを狙いにいく。抱っこしないと寝ない、添い寝し... 2023.05.29 よかったもの保育園成長本0歳1歳2歳
0歳 保育園は Scheduled Feeding Demand Feeding と Scheduled Feeding の比較に関してはこちら。Demand Feedingは、赤ちゃんが自然なペースで授乳を求めるときに母乳を与え、赤ちゃんはニーズに合わせて授乳を受けることができ、赤ちゃんを... 2023.05.28 よかったもの保育園成長本0歳1歳2歳
0歳 Demand Feeding と Scheduled Feeding 意外と寝れるその2の補足。Demand Feeding Scheduled FeedingDemand Feedingは、赤ちゃんが自然なペースで授乳を求めるときに母乳を与える方法である。赤ちゃんが授乳のサインを出したり、鳴いたりするときに... 2023.05.28 よかったもの成長本0歳1歳2歳
0歳 ふたごベビーカー ふたごを育てていく上で必要なもの、ベビーカー、チャイルドシートなどあるけど、今回はベビーカーについて。結論から。横並びのベビーカーにした。そして目立つように、派手な色のベビーカーに。日本の扉は、車いすが通るような規格になっている。車いすの大... 2023.05.27 よかったもの成長準備0歳1歳2歳3歳